風水にこだわる人は数多くいます。
こだわらないまでも、占いを信じたり縁起の良いとされることは進んでやってみたいという気持ちはだれにでもあるのではないでしょうか。1年の始まりは元旦で、お正月の食べ物と言えば当然おせちが真っ先に挙げられますが、実はそこにも風水のような意味合いが秘められています。
例えば金運を上げる色は黄色だと言われていますが、おせちでお馴染みのメンバーの中の栗きんとんや伊達巻は黄色をしており、食べると金運が上がるとされるものです。
また、自分自身の格を上げる作用を持つ黒い色をした黒豆は、健康運を上げる役割を果たしており蒲鉾の紅白は勝負の運を、そして田作りは仕事運や学業運を司っています。
従って1年の初めにおせちを食べるというのは、それぞれの大きな運を引き寄せるという意味で、大切な行事であると言っても良いでしょう。
おせち情報をお教えします。
近年は忙しい日常生活の中で、なかなか帰省が叶わないという人もいます。
ひとりだとどうしてもおせちと向き合う機会が薄れてしまうかもしれません。
しかし、最近では最初から一人用に作られたミニサイズの物も通販等で購入することが出来るようになりました。
家族みんなで食べるにしてもひとりで食べるにしても、お正月はおせちを食べて是非運気を呼び寄せてみてはいかがでしょうか。ポイントは、彩の良いものを選んで色に込められた運気を食材とともにバランス良く摂ることです。1年の始まりから活気がみなぎってくるでしょう。
-
風水おせちで運気が上がる1年を!
-